昇給と配当金
転職して1年と4カ月あまり、初めての給与改定がありました。
慣れない業務でしたが、転職したての一般職としてはそこそこ責任ある仕事に就き、何とかやってきました。
現在の会社でのお給料がどう推移するのかよくわかって ...
資産形成の事始め(可視化は大切というお話)
資産形成を意識しはじめてから数年が経ちました。現在は貯蓄ができる体質となりましたが、それまではどうにもお金が身に付きませんでした。当時把握していた資産は、確定拠出年金を含めて300万円程度と、恐ろしく少なかったです。
米国株資産額公開 2021年3月
定点観測の資産額公開です。
2021年もSBI証券の「米国株式・ETF定期買付サービス」を利用し年間を通してVYMとVTIを積み立て投資をしています。
投資管理はエクセルからGoogleスプレッドシートに移行し ...
VYMの配当と傾向
私のポートフォリオで主役であるVYM(Vanguard High Dividend Yield ETF) の配当と傾向について調べましたので記事にします。
※厳密には「分配」と表現されるものでしょうが、この記事ではイメージ ...
米国株資産額公開 2021年2月
定点観測の資産額公開です。
2021年もSBI証券の「米国株式・ETF定期買付サービス」を利用し年間を通してVYMとVTIを積み立て投資をしています。
投資管理はエクセルからGoogleスプレッドシートに移行し ...
嬉しかったこと
長男(中一)の一番仲が良い友達が遊びに来ました。ふたりで太鼓の達人したり楽しそうで。
ただ、友達は遊び始めてからも、ずっとマスクをしたままでした。
緊急事態宣言発令中でもあるので、本人が気を付けているのか、ご両 ...
米国株資産額公開 2021年1月
定点観測の資産額公開です。
2021年もSBI証券の「米国株式・ETF定期買付サービス」を利用し年間を通してVYMとVTIを積み立て投資をしています。記事内のチャートは扱いやすい「Trading View」を利用 ...
米国株資産額公開 2020年12月
定点観測の資産額公開です。
2020年もSBI証券の「米国株式・ETF定期買付サービス」を利用し年間を通してVYMとVTIを積み立て投資をしています。記事内のチャートは扱いやすい「Trading View」を利用 ...
今年の配当金(2020年)
一年間の配当金が出揃いましたのでまとめておきます。
種別金額(ドル)ETF477.53個別株610.47合計1088.00目標にしていた年間1000ドルに辿り着きました。よかったよかった。
XOMを売却しました ...
配当金とパフォーマンス
ツイッタランドから、配当金と投資のモチベーションについてのコメントが流れてきました。個人的には、人それぞれでよくね?という考えなので、他人に「xxすべき」のような意見を言うつもりはないのですが、折角なので自分が考えていることを記事にし ...