パスケース(4) 裁縫
前回は裁縫を取り上げようとして道具紹介に走ってしまい、何を書くのかわからなくなったクラフトゴローです。
前回に沿って粛々と進めますね(^_^;)
まずはパスケースの内側の窓から。ステッチンググルーバーで ...
パスケース(3) 裁縫の道具紹介
前回は革の裁断でした。
各パーツを組み合わせるために裁縫していきますが、今回は裁縫に利用する道具を紹介します。ポチっと購入できるよう最後にリンクを貼っておきます。
革には通常厚みがあるため、布を縫うように直接針 ...
パスケース(2) 裁断
前回の続きです。設計をして素材を選んだところまででした。
引き続き2つ折りのパスケースを作っていきます。
裁断切り出した型紙を革にあてて、周囲を銀ペンでなぞっていきます。銀ペンとは後から簡単に消せるマー ...
パスケース(1) きっかけ/設計/素材の選定
久しぶりのレザークラフトです。
日頃からお世話になっている先輩と飲みに行ったところ、くたびれたパスケースを使っていることがわかったんです。合皮だったので経年劣化しちゃったんですね。
経年劣化した合皮モノに頓着し ...
原爆ドーム
業務の都合により、出張に出張を重ねることになりました。
東京→大阪→広島→東京となります。
広島には13年ほど前に出張で一泊したきりで、その時は日が沈んでから到着して翌日作業、そのまま次の出張地に向かったため何 ...
米国株資産額公開 2019年9月
定点観測の資産額公開です。
投資額と評価額の推移2019年はSBI証券の「米国株式・ETF定期買付サービス」を利用し年間を通してVYMとVTIを積み立て投資をしています。
7月後半から長期出張が続き平日は家にい ...
長期分散投資について
なぜ投資のスタイルが「長期分散投資」となったのか、ひとり語りです。
インデックス投資アドバイザーのカン・チュンドさんが下記のようなツイートをしていました。
くらごろファンドはETFが半分、個別株 ...
米国株資産額公開 2019年8月
定点観測の資産額公開です。
投資額と評価額の推移2019年はSBI証券の「米国株式・ETF定期買付サービス」を利用し年間を通してVYMとVTIを積み立て投資をしています。
7月後半から長期出張中で平日は家にいま ...
控→削除→控)階級 億り人を目指すサラリーマン日記より
2021/3/28 更新
再び大佐のページがなくなってしまったので掲載します。ツイッタもすべて消えていることから本人とコンタクトを取れないため、了承なしの記事です。NGの表明がありましたら削除しますのでご連絡ください。
米国株資産額公開 2019年7月
定点観測の資産額公開です。
投資額と評価額の推移2019年はSBI証券の「米国株式・ETF定期買付サービス」を利用し年間を通してVYMとVTIを積み立て投資をしています。
この積み立ては、主にNISA口座で米国 ...